2016年11月8日追記:
エキスパならびにメルマガについて徹底的に説明する特化サイトを立ち上げました!
また、チャットβ版は2016年11月現在、失われてしまったようです。
復活した場合は、上記リンク先のサイトにてお知らせしますね!
どうも、メルマガの可能性に再度希望を見出しているへブラカエラです。
今回は、私がメルマガスタンドの善し悪しを判断する
- コスパ
- 機能性
- 使いやすさ
- サポート体制
- 到達率
の5項目でピカイチな会社『エキスパ』でのお話です。
リニューアルしてからチャット機能が搭載された
確か昨年後半から、エキスパートメールを運営する
「株式会社ビジトリー」が「株式会社エキスパ」に社名変更し、
ログインURLから機能から管理画面から何から何まで一新されました。
その時はメルマガといえば稼ぐ系しかイメージが無かった私なので、
使い方がパターン化しており困ることはありませんでした。
しかし、『ユーザーはクリエイター』という構想を抱いてからというもの、
メルマガの新しい活用法を色々と考えるようになりました。
そこで今回色々とトラブルというか分からない所があり、
サポートにメールしようかなと思った矢先、
管理画面にトップ画像のチャット機能があることに気付きます。
メールよりも気軽に質問して悩みや疑問を解決できるので、
『これはかゆい所に手の届く快適なサポート体制だ!』
と嬉しくなり早速利用してみたんです。
※利用できる時間帯は24時間いつでもではないようです。
以下はそこでのやり取りです↓↓
へブラカエラ:
お世話になっております。
「メルマガ作成」から「発行者メールアドレス」が設定できますが、作成後に「発行者メールアドレス」を変更する方法はありませんか?・メルマガごとに発行者名を変えたい・転送元のドメインを判別基準としてフィルター(フォルダー)を作りたい以上の理由から、「発行者メールアドレス」を変更したいのですが。
エキスパサポートお問い合わせいただき、ありがとうございます。
エキスパサポートメルマガ作成後に発行者メールアドレスを変更したい場合は、
以下をご確認ください。
1.エキスパートメールをクリック
2.該当のメルマガをクリック
3.左側、「メルマガ設定」の基本設定をクリック
4.発行者メールアドレス変更
5.設定するをクリック
また、発行者メールアドレスに独自ドメインをご利用いただいているようですが、なりすまし判定など枚枠メール判定を受けやすくなる可能性がございます。
発行者メールアドレスは
エキスパのアドレスをご利用いただくことをオススメいたします。詳細は以下をご確認ください。
・発行者メールアドレス作成
→?https://help.ex-pa.jp/em/start/01_address.htmlへブラカエラ:迅速なご回答ありがとうございます。「メールアドレス入力へ」から変更ができるのですね。エキスパのドメインは、無料で持てる個数が2個までのようなので、それ以降は別途使っている独自ドメインを活用しようと思いました。独自ドメインでも、SPFレコード設定を済ませれば大丈夫だと思っています。追加で質問です。昨日、2つのメルマガの発行者アドレスをエキスパの同じメールアドレスで配信しました。発行者名はそれぞれ違う名前を付けております。
エキスパサポート該当メルマガに入っていただいた
メルマガの基本設定から変更できます。1.エキスパートメールをクリック
2.該当のメルマガをクリック
3.左側、「メルマガ設定」の基本設定をクリック
4.発行者メールアドレス変更
5.設定するをクリック・メルマガ
→?https://help.ex-pa.jp/em/start/03_mail.html※5をご変更ください。
へブラカエラ:ただし、その配信したメールに返信をして、エキスパの「Webメール」に返信が届いていることを確認した後、テストと思って2つのメールに返信をしてみたところ、発行者名は片方だけになっていました。今は発行者メールアドレスを分けたので大丈夫かとは思いますが、同じ発行者メールアドレスを使用してしまった場合、Webメールからの返信時の発行者名はどちらか片方の発行者名に統一されてしまう仕様なのでしょうか?
エキスパサポート独自ドメインをご利用の場合はDIKM設定もしていただく必要がございます。
弊社で代行もしておりますので、
ご希望の場合は以下フォームからご申請ください。・ SPF/DKIM設定 代行フォーム
→ https://ex-pa.jp/e/contact/dkimへブラカエラ:ありがとうございます。もう1つの質問への回答もお待ちしております。
エキスパサポートそちらは、受信先のメーラーの設定によって、
同じ発行者名で表示されてしまう場合がございます。
設定方法を変えていただければ、
発行者名はメルマガ事に変更して表示されます。へブラカエラ:メーラーはGmailですが、調べてみたところ、こちらの記事によると受信側からは差出人名の表示方法を変更できないとのことでした。そのため、やはり同じメールアドレスを2つのメルマガの発行者メールアドレスに使用しない方が良いのだと分かりました。ありがとうございます。最後にもう1点だけご質問がございます。昨日までは「既定メールアドレス」だけ所有し、
2つのメルマガ両方の発行者メールアドレスに使用していたため、
読者からの返信をWebメールで確認した際に、
メール返信がどのメルマガ読者から来たのか判別しづらい状態でした。そこで本日、マニュアルを参考に「共有ドメイン」を作成し、
片方のメルマガの発行者メールアドレスに設定して、
テスト配信をしてみましたところ、確かに共有ドメインのメールアドレスが発行者メールアドレスとなっておりました。しかしその共有ドメインのメールアドレスに返信をしてみたところ、「Webメール」からその返信が確認できませんでした。もう1度念を押して返信してみたのですが、
やはり共有ドメインのWebメールには返信が届いておりませんでした。
こちらの問題はどのような原因が考えられますか?
エキスパサポート共有ドメイン・来知恵メールアドレスともに転送設定が使用されておりました。
転送設定を使用されていると、
WEBメールで受信できません。へブラカエラ:承知致しました。確かに先ほど転送設定を同時にしてしまいました。転送設定をOFFにしてみたところ、Webメールに返信メールが届きました。ありがとうございます。ただいま、転送先を読者アドレスとは別にしたところ、きちんと転送がなされました。転送先と読者アドレスが同一だったため、転送もされずWebメールにも届かないというエラーだったようです。おかげさまで全て疑問が解決できました。ご提示いただいたSPF/DKIM設定 代行フォームも活用させて頂きます。この度は迅速かつ丁寧にご回答いただきまして本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願い致します。
エキスパサポートまた何かお困りのことなどございましたら、
お気軽にお問い合わせください。今後ともエキスパをどうぞよろしくお願いいたします。
試験導入機能ーチャット受付中(β版)の評価
最高に良いです。
レスポンスも5分以上かかっていません。
早いと1分以内、遅くとも4分くらいで返ってきます。
回答も的確で余計な情報を受け取るストレスがありません。
学校の先生みたいに関係ない話までされると頭がこんがらがりますが、
エキスパのチャットの担当の方の回答は端的で情報が消化しやすく助かります。
「試験導入」とのことですが、
次第に口コミや評判が広まって正式にリリースされる日は近いと思います^^
関連記事:9割のメルマガ実践者が法律違反!?特電法の6つの掟
コメントを残す